2010年10月29日金曜日

大工道具の思い出

先の2200kmの旅のおり、愛知県の我が実家にも立寄った。最近母親の足元がおぼつかなくなってきて、歩行を助ける手摺り。それがグラグラしている。それを補強しようと、物置を物色して大工道具を引っ張り出してきた。我が父親が使っていた奴だ。ほとんどはさびついていたけど、手摺りぐらいの修理なら何とか完了した。

現在、建築中のわが身としてはこれら大工道具は欲しいものばかり、お願いしていただくことにした。特にノミは、手元にろくなモノしかなかったので、これらは本当のありがたい。研げば充分使えるだろう。特にこれから木工小屋を建てる段階に来ているので、タイミング的にもちょうど良い。

道具が入っていた箱を見ると、購入年月日が昭和40年11月13日とある。父親が買ってきた時のことをおぼろげながら覚えている。箱からいろいろな道具が出てくるのを興味深くのぞいていた。これら道具の使い方を想像したり、それからできる上がるだろう製作物を思い描いていたのか。また、弁慶の七つ道具のようにひとそろいになった組合せにも興味があった。年月日から計算して、あの時自分は中学生だったのかと今思う。

この道具を使って、庭に温室を作った。大工の心得があった父親と三つ違いの兄といっしょにノコギリで角材を切り、ノミでホゾ穴を掘ったりして刻み作業。そして建前。サラリーマンだった父親がこんな技術を持っていることが意外だった。

出来上がった温室には設計上の大きな問題があった。建材を節約するためか、土地を掘って、階段で2,3段降りたところが床となる半地下構造にした。そのため、雨が降った翌日は床一面水が溜まってしまった。温室なのか、池なのか。相当使い勝手の悪いものになってしまった。

残された大工道具、そしてそこに記された年月日で呼び戻される懐かしい思い出だ。

0 件のコメント: