畑は雑然としてどれが作物でどれが雑草なのかよくわからん状態。よく見ると人参があったりネギらしい葉物がある。基本的に耕すことはせず、必要な部分の草を必要に応じて刈るだけ。一般の農業が100の生産能力だとすると、自然農は60ぐらい取れれば充分との考えだ。その代わりかける労力も圧倒的に少なくてすむし、元々の自然に近いものなので土地にもやさしい。これこそ持続可能な生活様式と言える。実際の種付けは、鎌ひとつあればできる。種を播く部分の草を刈る。耕す必要はない。刈った草は、近くに積んでおく。積まれた下の草は太陽の光を遮断することで成長が止まり、いずれは枯れることになる。種をバラバラと蒔き、湿度を保つために少しの草をかぶせておく。これだけだ。後は太陽の恵みで成長することを待つ。
0 件のコメント:
コメントを投稿