田舎計画
田舎暮らしを目指して日々努力の記録
2008年12月11日木曜日
漬物
原村を散歩していると、農家の縁側で大根などの野菜を干している。スーバーに行くと漬物コーナーがあって大きな黄色いバケツやら塩やらそのためのグッズがいっぱい並んでいる。タクアン用の大根、白菜やら、野沢が山積みだ。冬の間の保存食準備に時期なのでしょうか。
こちらも漬物をして見たいと思うけど、保存する場所の問題やら実際に長期の漬物は経験がないのでチョット躊躇している。
ささやかだけどなかなか味わえないものに挑戦。スーパーで見つけた山ごぼうを味噌漬けにすることにした。春に仕込んだ味噌がこの10月頃から味噌汁として食卓にのぼるようになった。当初は塩辛かったけど、最近は熟成が進んだのか、うんとまろやかになってきた。それに山ごぼうを洗い、漬けるだけのいたって簡単なものだ。
だけど、2,3日漬けると、こりこりの歯ざわりと風味が抜群の漬物になるのですね。これ一本でお茶漬け一杯いけちゃうんです。自然の恵みに感謝。
1 件のコメント:
匿名 さんのコメント...
これは冗談抜きで美味しいです♪
ビッグな太鼓判押しますよぉ~^^
2008年12月12日 22:09
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1 件のコメント:
これは冗談抜きで美味しいです♪
ビッグな太鼓判押しますよぉ~^^
コメントを投稿